【ウクレレ初心者】”きらきら星”のメロディーを弾いてみよう!【”ドレミファソラシド”を覚える】

ウクレレ

こんにちは。ウクレレ講師のハルです。
みなさん、ウクレレ弾いてますか?

「まだ持ってないよ~。」って人は、【はじめてのウクレレ】選び方で気をつけるべき3つのポイントとは?【初心者におすすめのウクレレ3選も紹介】へ)

「コードはいろいろ弾けるようになってきたけど、ウクレレでメロディーも弾いてみたい。」

ウクレレに少しずつ慣れてくると、このようにどんどん新しく弾いてみたいことが増えてくると思います。

ということで今回は、

【ウクレレ初心者】”きらきら星”のメロディーを弾いてみよう!【”ドレミファソラシド”を覚える】

というテーマで書いていきたいと思います。

✔︎書いてる人

ウクレレ歴10年、講師歴8年。
これまでに累計500人、現在も100人以上の生徒に教えています。
また、”ドレミファソラシド”などの音階、音楽理論についてもレッスンしてます。

✔︎この記事は、

「ウクレレでメロディーも弾いてみたい!」

「ウクレレで”ドレミファソラシド”の弾き方がわからない。」

「コードは弾けるようになってきたから、新しいことにも挑戦したい!」

という方向けに書いています。

この記事を読むと、メロディーを演奏する上で重要な”ドレミファソラシド”の弾き方がわかると思います。

それではさっそくやっていきます!

(「細かい説明はいいから、とにかく弾きたい!」って方は、目次の「3~1弦で弾いてみよう!」からどうぞ!)

【完全初心者向け】ウクレレで最初に覚えるべき4つのコードとは?
「ウクレレ買ってみたけど。。」「チューニングはできたけど、何からやればいいかわからない。。」「まずは基礎を全部やらなきゃいけないのかな。。。」「”コード”ってたくさんあるみたいだけど、全部覚えなきゃなの?」...

ドレミファソラシドの仕組み

まずこちらを見てください。

上のような”ピアノの鍵盤”は一度は見たことがあるんじゃないかと思います。ピアノで”ドレミファソラシド”を弾くには、白い鍵盤を順番に弾いていきますね。

これをウクレレに置き換えると、

白鍵と白鍵の間に黒鍵がある
→2フレット右にずれる。

白鍵と白鍵の間に黒鍵がない
→1フレット右にずれる。

という感じになっています。これだけだとよくわからないと思うので、次から具体的に説明していきます。

まずは3弦のみで弾いてみよう!

ここからはウクレレの絵を使って説明していきます。

ド→レ→ミ

ここでは”3弦のみ”を使っていきます。

3弦の開放弦(何も押さえない時)は”ド”の音になっています。1つ前のところで説明したように、“ド→レ”の時はピアノでいうと黒鍵が間にあるので、2つずれて、”2フレット”を押さえるような感じになります。“レ→ミ”も同様に2つずれるので、”ミ”は4フレットということになります。

ミ→ファ

“ミ→ファ”の時は、ピアノでいうと黒鍵が間にありません。なので、この時は1つだけずれて、”ファ”は5フレットになります。

ドレミファソラシド(3弦のみ)

あとは同様に、黒鍵がある時は2つ、ない時は1つずれながら、高い方の”ド”まで弾いていきます。

お気づきの方もいるかと思いますが、この間で飛ばしているところが、黒鍵の音になっている感じですね。

ちなみに左手の指使いは、人差し指で押さえて、そのままずれていく感じで良いと思います。右手は親指で弾くと良いでしょう。

3~1弦で弾いてみよう!

先程は“ドレミファソラシド”の仕組みを理解するために3弦のみで弾いていきましたが、実際に弾く場合には、3~1弦を使って弾く場合が多いです。

弦を変えながら弾く場合は、このようなポジションになっています。表の下に書いてあるのは、左手の指使いです。指を切り替えながら弾いていきます。

また、タブ譜を使って弾く場合にはこのようになります。(「タブ譜って何?」という方は、【脱初心者!】ウクレレ右手の弾き方②【アルペジオ】※楽譜の読み方も解説!もあわせてお読み下さい。)

4弦も使って弾いてみよう!

教則本などにもあまり書いていない方法ですが、4弦も使って弾く方法もあります。

少し複雑な手順ですが、開放弦を使えるので、慣れるとよりすばやく”ドレミファソラシド”を弾くことができます。こちらの場合は、右手は親指のみでなく、表のような指使いにすると良いと思います。

”きらきら星”を弾いてみよう!

”ドレミファソラシド”が覚えられたら、”きらきら星”のメロディーを弾いてみましょう。

1~3弦で弾くものと、1~4弦で弾くもの2種類用意したので、両方練習してみて下さい。

最後に

いかがでしょうか?”ドレミファソラシド”は弾けたでしょうか?

メロディーを演奏する上で、”ドレミファソラシド”をしっかりと覚えておくことは、とても重要です。(作曲するときには、まず”ドレミファソラシド”を考えるので、どんな曲にも欠かせません。)

またコードの練習とは違って、指を1本1本動かすので、指を自由に動かすようにするための練習としても良いと思います。(もちろんコードも練習しましょう!)

毎日1分でもいいので、ウクレレに触るようにすると、だんだんと指も動くようになってきます。ぜひ楽しみながら、練習して行ってみて下さい!

というわけで今回は以上です。
最後まで読んで頂いてありがとうございました!

ちなみにこの楽譜に”きらきら星”が載っています↓↓

あわせて読みたい↓↓

【初心者必見!】ウクレレ右手の弾き方①【ストローク(ストラミング)】
こんにちは。ウクレレ講師のハルです。みなさん、ウクレレ弾いてますか?(まだ持ってないよ~って人は、【はじめてのウクレレ】選び方で気をつけるべき3つのポイントとは?【初心者におすすめのウクレレ3選も紹介】へ)「コードはいくつ...
【これで上達!】ギター練習のモチベーションを上げるための4つの方法【ギター以外の練習にも効果あり】
やる気しないなーって人「ギターやウクレレの練習をしたいとは思ってるんだけど、モチベーションが上がらない」「やり始めるまではいいんだけど、なかなか続かない」「今日の宿題、イマイチやる気にならない」そんなあなた...

コメント

タイトルとURLをコピーしました