「ギター始めたんだけど、ピックってどうやって持てばいいの?」
「ピックの持ち方って、これであってる?」
そんなあなたの不安に答えます。
✔︎本記事のテーマ
ギターピックの正しい持ち方を 覚えよう!
✔︎記事の信頼性
記事を書いている僕は、ギター講師歴8年ほど。
これまでに累計500人、現在も100人以上の生徒にギターを教えています。
✔︎本記事は、「ピックの持ち方よくわからないんだけど。。」という方に向けて書いています。この記事を読む事で、”正しいピックの持ち方”がわかるようになると思います。
ピックを正しく持つ事で、リズムを正確に弾けるようになり、いろいろなフレーズに対応できるようになります。
生徒さんを見ていて、中級者以上の方でもピックの持ち方が原因で「伸び悩んでしまっているなー」と感じることも結構あります。
この機会に今一度見直してみてはいかがでしょうか?
それでは、さっそく見ていきましょう。
ピックの選び方
「ピックってどれにすれば良いですか?たくさん種類があって、迷います。。」
こういった生徒さんがよくいます。
僕もピックはついついいろいろ買って試しました。(ちゃんと数えたことはないですが、100種類以上は使ったんじゃないかと思います)
そんな僕の結論としては、
1.硬さ、厚さ:簡単にはしならない、 硬めのもの。厚さでいうと”1.0mm” が良いと思います。厚すぎても微妙 です。 2.大きさ、形:大きめのオニギリ型 (正三角形みたいなやつ)が良い です。大きめの方が初心者の方の 場合はコントロールしやすいかと思 います。
このようなピックが良いかと思います。色や絵柄は特に好きなもので良いと思います。(←好きなものだとギターが弾くのが楽しくなると思うので、意外と重要)材質によっても音や弾き心地は変わってきますが、”金属製”など特殊なものよりは、ますはオーソドックスなものを選ぶと良いかと思います。
ちなみに僕がおすすめのピックはこちらです。
また、ピックは定期的に交換しましょう。新品のものより1mmくらい削れたら交換するのが良いかと思います。
ピックの持ち方
さて、ここから具体的なピックの持ち方の解説です。ピックの持ち方はいろんな方法がありますし、ここに紹介する方法と全く違うやり方を紹介している本やサイトもあるかと思います。(批判しているわけではないです。みんなちがって、みんないい。)
ですが、僕自身もピックの持ち方は1つというわけではなく、演奏する曲やフレーズによって切り替えたり、使い分けています。
ここで紹介する方法は、初心者の方が”まずはじめに身につけた方が良い1番いろいろな時に使えるピックの持ち方”という風に思ってもらえればと思います。
まずはこちらを見てください。
ピックはこんな感じで持ちます。このように持つ手順としては、
1.写真をよく見て、このように”OK サイン”を作る。
2.親指と人差し指を”ほんの少し” 寄せるように動かす。(人差し指の 角と親指の中心よりやや上を合わ せる)
3.ピック先が親指に対して90° くらいの角度になるように親指 と人差し指の2本で、つまむよ うにピックを持つ。
これで完成です。親指は反らずに、写真のように適度に曲がっているところでキープしましょう。
初めてこの持ち方をすると、この状態でキープするのが難しく、親指が反ってしまいがちです。
まずは反らないように気をつけて、ギュッと力をしっかり入れてピックを持ちましょう。
「ピックの先はどのくらい出すのが良いですか?」
基本的には上の写真くらい先が出ていれば大丈夫です。速弾きのフレーズなどの場合には、もう少し短めに持ったり、使い分けることもあります。
ダメなピックの持ち方
先ほど、”ピックの持ち方はいろんな方法がある”と書きましたが、いろいろあると言ってもこれだけは避けたいという状態があります。
それがこのような形です。
このように親指や人差し指の深いところで持ってしまうのは、できれば避けたいピックの持ち方です。
このように持ってしまうと、指先でピックをコントロールすることができなくなってします。後々”フレーズによって切り替える”のが難しくなってしまったりします。
さいごに
お手本の写真のように、ピックは持てたでしょうか?
ピックの持ち方は本当にさまざまな方法があります。(”中指”と親指で持ったり、中指も加えて”3本指”で持ったりするプロの方もいます。)
僕もいろいろな持ち方を試して、音色の違いやコントロールのしやすさの違いを研究してきました。(ちなみに今回の方法はコントロールのしやすさ、汎用性に焦点を当てています。)
まずはこの持ち方を練習して、いろいろなフレーズを弾けるようにしていきましょう。
というわけで今回は以上です。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント