コードは覚えたけど、リズムの弾き方がわからないという方
「ギターのストロークってどうやるの?」
「コードは覚えたけど、リズムの弾き方がわからない。。」
「なんかみんな違うやり方でやってて、どれが正解なの?」
そんなあなたの悩みに答えます。
✔︎本記事のテーマ
ギターストロークのやり方② 【8ビートを覚えよう!】
✔︎記事の信頼性
記事を書いている僕は、ギター講師歴8年ほど。
これまでに累計500人、現在も100人以上の生徒にギターを教えています。
✔︎本記事は、「コードはある程度覚えたけど、リズムの弾き方ってどうやるの?」という方に向けて書いています。この記事を読む事で、”8ビート”のリズムの弾き方がわかるようになると思います。
リズムに乗ってギターが弾けるように、練習していきましょう。
また、この記事は基礎のリズムである”4ビート”の弾き方が理解できている前提で書いています。「4ビートって何?よくわからない。。」という方はこちらからどうぞ。
8ビート→4つ数える間に8回弾く
まずはこちらをご覧ください。
音符が8つあるのがわかるでしょうか?ここでは音符の名前や細かいルールは一旦置いておきます。とりあえず弾くことが目標です。
ここでポイントになってくるのは、上に書いてある数字は”4ビートの時と変わらない”というところです。
数え方は「1、2、3、4」と変わらないのですが、その間に8回弾きます。1つ数える間に2回弾くということですね。
8ビートを弾いてみる
さて、それでは実際に弾いていってみましょう。弾き方がわかりやすいように、矢印を書いてみました。
下向きの矢印と上向きの矢印が交互に並んでいます。矢印のように弦を下に向かって弾くのと、上に向かって弾くのを交互に繰り返します。
「1、2、3、4」と数える、1つ数える間に1往復する感じですね。下に向かって弾くことは”ダウンストローク”と以前紹介しましたが、同様に上に向かって弾くことは”アップストローク”といいます。
8ビート(2)
次はこちらを見てみて下さい。
さっきと少し音符の形が違うのがわかるでしょうか?それに伴って、矢印が1つ青くなっています。この青い矢印の部分は弦を弾きません。(音符の形が4ビートの時に出てきたものと同じ)”1”の部分はダウンストロークのみ弾き、2~4はダウンとアップのストロークを交互にします。
これも”8ビート”の1種です。
「さっきは8回弾く=8ビートって言ってたけど、1回空振りするなら、7回しか弾いてなくないですか?」
仰る通りです。先ほどは”8回弾く=8ビート”と書きましたが、厳密にいうと間違っていて、このように弾かないところがあっても、ダウンとアップを4往復(合わせて矢印8つ分)ストロークしていれば、”8ビート”ということになります。(余裕がある方は他のパターンも考えてみましょう。)
コードチェンジも付けてみる
次はコードチェンジも付けてみます。
このコード進行でコードチェンジしながら、2回くらい繰り返して弾いてみましょう。
「コードの押さえ方忘れちゃったー」という方はこちらからどうぞ。
コードチェンジが入ってくると、「1、2、3、4」と数えるのが難しくなってきます。できれば声に出してしっかりと数えていくと効果的に練習できます。特にコードチェンジをした1つ目のコードが遅れてしまわないように気をつけましょう。
しっかりと数えつつ、次のコードを意識しながらストロークしていきます。
最初は難しいですが、コードチェンジしたらすぐに次のコードのことを考えておくくらいで良いでしょう。(最初は難しいかと思いますが。)
なるべく止まらないように、頑張って弾いていきましょう。
このように”ダウンとアップのストローク”を交互に繰り返す(弾くか弾かないかには関わらず)ストロークを”オルタネイトストローク”といいます。
さいごに
8ビートのリズムは弾けましたか?ちょっと難しかったですかね?
今回は2種類のみの紹介ですが、8ビートにはいろんなパターンがあります。J-POPやロック、その他いろんなジャンルでも使われている定番のリズムパターンなので、コードチェンジも含めてしっかりと練習しておきましょう。
というわけで今回は以上です。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント